 
    昴の1日
   生活支援員のお仕事
  生活支援員のお仕事
- 
    パソコン作業利用者の支援記録打ち込み
 会議議事録の打ち込み
 基本記録はPCで行います
- 
    個別支援計画の作成利用者家族の思いを汲み取り、昴でどのように過ごしたいか確認して個別支援計画を作成
- 
    行事の企画立案季節の行事(いちご狩り、クリスマス会)等の立案、行事の進行をして頂きます。
- 
    廃品回収新聞紙、段ボール、アルミ缶等の回収、産廃業者への運搬。廃品を持って来てくれた方の積み下ろしの手伝い。
- 
    給食の配膳給食の配膳(食堂から作業室)
 味噌汁や副菜の分配食器、
 お盆洗い
 献立を考える等
- 
    掃除普段の掃除、洗車等自発的に気づき清潔を保つ。
 年3 回程度ワックス掛け
 窓拭き
- 
    研修昴内で2 ヶ月に1 回研修
 外部研修にも積極的に参加してスキルアップを図ります。
- 
    会議所属班で月1 回会議をして今後の方針を決めます。
 月1 回昴全体の支援会議
- 
    バザー等販売定期外販やバザー等で授産製品、野菜、果物の販売をして頂きます。(販売準備等)
   利用者への直接支援の業務
  利用者への直接支援の業務
- 
    散歩&外出交通ルールの声掛け必要に応じて手を握ったり、制止をする場合もあります。
- 
    パニック時の対応安心できる優しい声掛け。
 静かな場所への誘導。原因を考える。
- 
    てんかん発作時の対応支援者が慌てない事。
 安全確保による見守り。
 必要な時、救急通報
- 
    相談利用者の思いをしっかり聞いて信頼関係を築いて頂きます。
 今後の支援の参考にします。
- 
    トイレ介助トイレ誘導・便器へ移乗
 拭き取り
 ズボン等の上げ下ろし
- 
    内職利用者が出来る工程を考えたり見本を見て頂く。
 検品や数を数える等
- 
    食事介助食べ物を一口大にする
 魚の骨を取り除く
 声掛けし口まで食事を運ぶ
- 
    掃除掃除の仕方を利用者に教えます。
 掃除機の掛け方やトイレ掃除等
- 
    運転業務シートベルト着用確認
 安全な乗車乗降の支援
 安全運転を心がける
